MMDを使ってSATCHのアニメーション表示用2Dデータを作成
SATCH VIEWERで動作します。
サイズは512x512でやってみました。
pmdはサンプルの初音ミク・モデル。
SATCH VIEWERのQRリーダーを起動したら以下のコードを読みます。
VIEWER画面になったら以下のトラッキング画像にカメラを向けます。
トラッキング用の画像(クリックで拡大)
以下のサンプルはブルーバックで背景を透過したものです。
単純に黒バックの時よりバックのみ色を変えるのに手間はかかりますがどんなもんかやってみました。
VMDViewの表示設定を使えば楽でした。
ちょっと位は効果があるような気がします。
背景透過のimageMagickのコマンド。
mogrify -transparent blue *.png
SATCH VIEWERのQRリーダーを起動したら以下のコードを読みます。
トラッキング用の画像は同じ。
以下の新しいサンプルではトラッキング画像から開放されるようにしました。
SATCH VIEWERのQRリーダーを起動したら以下のコードを読みます。
トラッキング用の画像は同じ。
Luaコードでは、一度トラッキングに成功したら、固定位置・方向で表示するようにしました。トラッキングをロストしても表示を続けます。
PositionとOrientationのセットはこんな感じ。
position:set(0, 0, -45)
orientation:set(0,90,0,0)
targets[luaIndex]['object']:setPosition(position, camera)
targets[luaIndex]['object']:setOrientation(orientation, camera)
アニメの動きは別関数にしておきます。
local function mmd_motion(t_index)
--animation start
if temp_num >= 72 and index <= max_index then
setTextureToPlane(targets[t_index]['plane2d'], t_array[index])
index = index + 1
end
--in case of repeat
temp_case = max_index + 1
if index == temp_case then
temp_num = 71
index = 0
end
end
SATCH VIEWERで動作します。
サイズは256x256でやってみました。
pmdはサンプルの咲音メイコ・モデル。
SATCH VIEWERのQRリーダーを起動したら以下のコードを読みます。
VIEWER画面になったら以下のトラッキング画像にカメラを向けます。
トラッキング用の画像(クリックで拡大)
SATCH VIEWERで動作します。
サイズは保存時に512x512だったものを、256x256で縮小したものです。
こんな感じ。何か微妙です。
SATCH VIEWERのQRリーダーを起動したら以下のコードを読みます。
VIEWER画面になったら以下のトラッキング画像にカメラを向けます。
トラッキング画像は上と同じ。