AR (Augmented Reality) 拡張現実
ARについての説明はここではしません。
おおまかなとこは、ここを参照 → 拡張現実(Wikipedia)
まずは、ARToolKitを使ってみようじゃないの...というページです。
ARToolKitは元々、Cで記述されていましたが、現在さまざまな言語に移植され、プラットフォームも多彩です。
他のバージョンについては、付録を参照。
トップページ| サイトマップ|
SilverLightでARToolKit
	
	簡単にSilverLight 4でARを体験してみませう。
	
	必要なもの
	
	1:SilverLight 4
	
	   (ということは、XP以上のWindowsマシン)
	
	2:SilverLightのARToolKit
	
	3:Webカメラ
	
	   (少々ショブくても問題なし、CMOS 30万画素のBWC-35H01でも大丈夫でした)
	
	   SLARToolKitのデモページはここです。
	
	   でも、その前にWebカメラをPCに接続しておいてください。カメラがつながっていないと
	
	   ページを開いても何もおきません。
	
	   さらに下の画像もダウンロードして開いておいてください。これはARマーカーと呼ばれるもので、
	
	   ToolKitはこれを認識します。
	
	
	
	   用意が出来たらデモページを開きます。
	
	   こういうページが開きます。Webカメラが接続されていれば、中の四角い領域が
	
	   回転しているはずです。「Start Fun」というボタンをクリックします。
	
	
	
	   ローカルに接続されたカメラが認識されて、表示されます。
	
	
	
	   でもって、カメラを先ほど開いておいた画像に持っていくと.....。
	
	
	
	デモでは、ARマーカーを認識するとマーカーの位置に花を表示するようです。
	
	
	to be continued.
	
	
	
	
      TOP
	
アンドロイドでARToolKit
   ここでは、アンドロイドでARToolKitを使ってみます。
	
	
	
	2010/08/12
	
	
	NyARToolkit for Androidはエミュレーター上でうまく動かないですね。
	
	
	たぶんJMF(+ JOGL)か実機、あるいは両方が必要な感じです。
	
	
	もう少し粘ってみますが、ダメなら今後は、NyARToolkit for Javaで試してみます。
	
	
	NyARToolkit for Androidを使ってみます。
	
	まずは、EclipseとAndroid SDKをインストールしましょう。
	
	詳細はこちら
	
	
	現在、GITはAndroidの1.6に対応してるっぽいメッセージがでます。
	
	ですので、上記のインストールで、1.5を1.6に置き換えて、環境を再構築します。
	
	Androidの1.6のダウンロードサイトはここです。
	
	基本環境ができたら、パッケージを追加
	
	Window-->Android SDK and AVD Mnagerを起動
	
	Available Packageをクリック
	
	以下の項目が推奨されています
	
	●SDK Tools
	
	●Documentation for Android SDK
	
	●SDK Platform Android 1.6
	
	●Usb Driver package
	
	インストールが終了したら、新しいAVDをNyARToolKitという名前で作っておきます。
	
	
	NyARToolkit for Androidのインストール方法は、ここに書いていますが、初めての場合ちょっととまどうかもしれません。
	
	記述された内容を簡単に追ってみます。
	
	1.については上記のとおりです。
	
	2.Eclipse上にAndroidの開発環境ができたら、次にソースをGITからインポートします。
	
	 http://www.jgit.org/updatesからGITのプラグインをインストールすると書かれていますが、ここに行ってもなにもありません。
	 
	 まず、Eclipseを起動して、ヘルプ(Help)メニュの「新規ソフトウェアのインストール(Install New Software)」を実行してください。
	 
	インストール用のウィンドウが開きます。作業対象(Work with)のフィールドに、
	
	http://download.eclipse.org/egit/updates/
	
	を記述。使用可能なソフトウェア・サイト(Available Software Sites)を参照してもいいです。
	
	で、追加(Add)をクリック。
	
	サイトの追加(Add Site)のウィンドウが開きます。名前(Name)のフィールドに例えば、「GIT」と記述してOKをクリック。
	
	こんな感じになりますので、「次へ(Next)」をクリックして、最後まで実行。
	
	
	
	これで、2.a,b,cを実行できるようになります。
	
	Eclipseのファイル(File)メニュのインポート(Import)を実行。ウィンドウが開くと、Gitの項目が追加されていますので、Poject from Gitの項目を選んで、「次へ(Next)」をクリック。
	
	こんな感じです。
	
	
	
	Git Repositoryの画面が開いたら、クローン(clone)のボタンをクリック。
	
	こんなウィンドウが開きます。
	
	
	
	ロケーション(Location)のURIに以下を入力。
	
	git://git.sourceforge.jp/gitroot/nyartoolkit-and/nyartoolkit-and.git
	
	次に、この画面になったら、masterのチェックを外して、andoroid-1.6とgit-svnの2つにチェック。
	
	こんな感じ。
	
	
	
	「次へ(Next)」をクリックして、最後まで実行。
	
	プロジェクトのビルドは自動的に実行されますが、問題やら警告が山ほど吐き出されます。
	
	で、ファイル(File)メニュのプロパティ(Propaties)を実行して、リソース(Resources)を選んで、テキストファイルのエンコード(Text file encoding)の「その他(Other)」にチェックを入れて、UTF-8を選びます。
	
	OKをクリックすると、問題や警告は解消されます。
	
	nyartoolkitを実行する前に、Eclipseは再起動させたほうがいいです。
	
	4. Install your gadget.ですが、このgadgetというのは、USB接続のカメラ実機のことのようです。
	
	PCがUSBを認識しているようなら、Run As --> Android Applicationで実行。
	
	Consoleに以下のようなメッセージが吐き出されます。
	
	[2010-08-12 16:19:29 - nyartoolkit-and] ------------------------------
	
	[2010-08-12 16:19:29 - nyartoolkit-and] Android Launch!
	
	[2010-08-12 16:19:29 - nyartoolkit-and] adb is running normally.
	
	[2010-08-12 16:19:29 - nyartoolkit-and] Performing jp.androidgroup.nyartoolkit.NyARToolkitAndroidActivity activity launch
	
	[2010-08-12 16:19:29 - nyartoolkit-and] Automatic Target Mode: launching new emulator with compatible AVD 'NyARToolKit'
	
	[2010-08-12 16:19:29 - nyartoolkit-and] Launching a new emulator with Virtual Device 'NyARToolKit'
	
	[2010-08-12 16:19:31 - nyartoolkit-and] New emulator found: emulator-5554
	
	[2010-08-12 16:19:31 - nyartoolkit-and] Waiting for HOME ('android.process.acore') to be launched...
	
	[2010-08-12 16:20:10 - nyartoolkit-and] WARNING: Application does not specify an API level requirement!
	
	[2010-08-12 16:20:10 - nyartoolkit-and] Device API version is 4 (Android 1.6)
	
	[2010-08-12 16:20:10 - nyartoolkit-and] HOME is up on device 'emulator-5554'
	
	[2010-08-12 16:20:10 - nyartoolkit-and] Uploading nyartoolkit-and.apk onto device 'emulator-5554'
	
	[2010-08-12 16:20:15 - nyartoolkit-and] Installing nyartoolkit-and.apk...
	
	[2010-08-12 16:20:41 - nyartoolkit-and] Success!
	
	[2010-08-12 16:20:42 - nyartoolkit-and] Starting activity jp.androidgroup.nyartoolkit.NyARToolkitAndroidActivity on device 
	
	[2010-08-12 16:20:58 - nyartoolkit-and] ActivityManager: Starting: Intent { act=android.intent.action.MAIN cat=[android.intent.category.LAUNCHER] cmp=jp.androidgroup.nyartoolkit/.NyARToolkitAndroidActivity }
	
	以下のような画面????
	
	
	
	9行目のWarningが気になります。
	
	
	
	今回は、起動までいきましたが、どうもエミュレータがカメラの認識をできていないような感じです。
	
	というか、Install your gadget.ってのは、実機へのインストールってことかな?
	
	
	この辺の問題については、次回ということで........
	
	to be continued.
      TOP
	
付録
	大本のARToolKit
	
	FlashのARToolKit
	
	C#のARToolKit
	
	JavaのARToolKit
	
	C++のARToolKit
	
	...........などなど。
	
	
	
	
      TOP